カテゴリー別アーカイブ: 冷え症

10代女性/自律神経の乱れ、発汗障害、冷え症

ホルモン分泌の乱れによる発汗障害

自律神経

10代女性の患者さまのご紹介です。   ホルモン分泌の乱れから汗が出なかったり、手足の冷えがきつかったり ということで、お母さんと一緒に来院されました。     学校で授業を受けている時も、カイロを腰にあてている状態だったそうです。   汗の調整や、体温の調整などは自律神経の役割ですね。   自律神経の働きがうまくいかないと、このように汗が出にくくなったり冷え症になったりといった症状が出てきます。   また、逆の場合もありますね。 汗が異常に噴き出てきたり、身体がほてってきたりします。   この患者さまの場合は、DRT(背骨揺らし)整体と鍼治療で自律神経の乱れを整えるための施術を行いました。   6回ほど治療したところで通常通りに戻って、気にならなくなったそうです。   もうすぐ運動会があるそうです。 練習頑張ってください!   ※施術効果には個人差があります。続きを読む

カテゴリー

  • 姿勢改善 (15)
  • 猫背 (7)
  • 顔、頭の痛み (4)
  • 目の症状 (2)
  • 首のコリ、痛み (14)
  • 肩のコリ、痛み (22)
  • 手・腕の痛み、シビレ、だるさ (10)
  • 背中の痛み (7)
  • 腰痛、殿部の痛み (36)
  • 坐骨神経痛 (4)
  • 脊柱管狭窄症 (3)
  • 脊椎圧迫骨折 (2)
  • 側弯症 (3)
  • 股関節の痛み (4)
  • 膝の痛み (13)
  • 足の痛み、シビレ、だるさ (14)
  • 自律神経 (2)
  • 冷え症 (1)

最近の投稿

  • 側弯症のねじれも背骨調整で改善しました
  • 骨盤の動きを良くして、背骨の硬さを改善
  • 前傾姿勢と腰の反り具合が改善
  • 姿勢が良くなるとスタイルも良く見えます
  • 通う事で必ず症状は改善されると思います

タグ

患者さまの声 症例報告